【佐倉市ユーカリが丘】iPad Air(第1世代)の電源が入らなくなった⁉

皆さんこんにちは!

iPhone・パソコンの修理のパソコンの森TSUTAYA佐倉店です。

 

本日ご紹介する修理は、iPad Air(第1世代)の電源が入らなくなってしまったというご相談です。

「1年くらい放置していたものを久しぶりに使用しようと思ったら、電源がつかず1日充電しても起動しなくなってしまった。直るならこのまま修理してまた使えるようにしたい」とのことです。

 

早速状態を診てみます。

充電ケーブルを挿すとバッテリー残量無しの表示が出ますが、このまま1日充電しても起動しなかったそうです。

しっかり通電はされていますので、充電コネクタは正常ですね。

これは、バッテリー残量が0%の状態で長い期間放置してしまったことでバッテリーが完全放電されてしまった状態です。

iPhoneやiPadに搭載されているリチウムイオンバッテリーはこの完全放電によって劣化が早まるといわれていますから、今回は長い期間通電させなかったことによるバッテリーの故障が原因といえます。

 

では、新しいバッテリーに交換していきましょう。

まずはバッテリーを取り出すためにフロントパネルと液晶パネルを取り外します。

液晶パネルを取り外せば、あとはバッテリーを取り出すだけです。

しかしこれが、iPhoneのように簡単にはいかないのです。

 

iPadのバッテリーは見てわかるようにかなり大型になっており、iPadの筐体とバッテリーは強力な粘着テープで接着されています。

したがって取り出すためにはこの強力な粘着テープを剥がさなければなりません。

 

バッテリーを傷つけないように筐体の裏面をヒートガンで温めながら慎重に剥がしていきます。

大きい分粘着テープもかなり強力です。本体を壊さないように細心の注意を払います。

 

 

さて、やっとのことでバッテリーを取り出すことができました。

ここまでの作業時間で大体30~45分くらいでしょうか。

iPhoneなら5~10分ほどで取り出せますので約6倍以上の時間がかかりました。

 

残りは新しいバッテリーを取り付けて外したフロントパネルと液晶パネルを戻すのみです。

これでバッテリー交換は完了し、この通り問題なく起動しています。

異常なしですね!

今回のiPad Airが起動しない不具合は、バッテリー交換で無事に復旧致しました!

 

今回のように

iPhone,iPadが起動しなくなってしまったケースは、中には基盤故障が原因の場合もありますが、バッテリー交換で復旧することも多々あります。

 

当店ではそういったiPhone,iPad,iPodのトラブルを解決するお手伝いを行っております。

診断・お見積りは無料となっておりますので、どうぞお気軽にご相談くださいませ!

 

 

◆iPhone修理 圧倒的地域No.1

私たち「パソコンの森」は、iPhoneの故障や不具合の修理を承っております。豊富な修理メニューを用意し、スピーディー且つ確かな技術でお客様の大切なiPhoneを即日修理対応いたします。佐倉市内2店舗目である「パソコンの森 TSUTAYA佐倉店」は、近隣の方からご依頼も多数となっており地域密着で活動しております。地域のお客様に寄り添い、丁寧に、スピーディーに修理できる「パソコンの森」へ是非お越しください。

◆予約不要!待たずに最短15分!

「パソコンの森」では、お客様をほとんどお待たせする事なくスピーディーに、即日修理で対応しております。例えば、iPhoneのバッテリー交換は最短約15分で可能となっております。お買い物途中や通勤通学の途中にお客様のiPhoneをお預かりして修理をする事も可能です。
丁寧かつ迅速な修理を心がけておりますので、お時間のない方にも安心してご利用いただいております。
予約なしで直接ご来店いただくことも大歓迎。
事前予約をご利用いただきますとより一層スムーズに修理をお受けいただけます。

◆お見積り・ご相談は無料!安心保証付き!

「パソコンの森」では、お見積りやご相談を完全無料で承っております。早めに原因や状況を把握することが解決の近道となりますので、iPhoneの故障でお困りのことがございましたら、まずはお気軽にお問合せください。
また、修理はお客様にお見積りをご了承いただいてから行っております。
修理完了後、修理した箇所に限り3ヶ月間の修理保証(パーツの初期不良保証)も行っておりますので、ご安心ください。

 

Scroll to Top